地域の学び舎「プラット」を運営するダイバーシティ工房は、2010年から千葉県市川市を中心に生きづらさを感じている子どもたちとその保護者に対し支援を行っている、市川市条例規定NPOです。
「いつかの自分みたいな子が安心して来れる場所を作りたい」
ダイバーシティ工房が運営する学習塾の卒業生で、現在はスタッフとして働く八神愛衣はそう語ります。
八神が工房と代表の不破に出会ったのは中学3年生のとき。工房が運営する「自在塾」の生徒としての出会いでした。
八神「自在塾に行ったのは、高校受験が迫っていた1月。入れる高校がなかったから毎日自習に行っていました。塾長(代表不破の父)が見に来てくれて「わからないところある?」って聞いてくれたり、不破さんのお母さんがおにぎりをくれたり、いつも応援してもらっていました」
そのころの思い出は「すき焼き」。みんなで囲んだ暖かく楽しい食卓がうれしかったといいます。
八神「授業だと思って塾に行ったら卒業祝いとしてすき焼きが用意されていて、「え!いいの!?」って言いながら、一緒に通っていたみんなとたくさん食べたのを覚えています。すき焼きなんてやる余裕もない家庭だったし、家族と仲良くなかったから、だれかと一緒に楽しくご飯を食べられるのもうれしかった」
その後高校に進学するも、学費が払えずに中退した八神はダイバーシティ工房に職員として勤務しながら通信制高校を卒業し、現在では子どもたちの支援に関わっています。
このような経験をする子どもは八神だけではありません。日本全体では現在7人に1人が「貧困」だと言われています※。
また、貧困だけではなく、障害や虐待など地域にはいろいろな背景を持つ子どもたちがいます。すべての子ども、すべての家庭が安心して暮らせる地域を目指してわたしたちは活動を続けています。
※厚生労働省「平成28年国民生活基礎調査」
なにかあったとき、ふと「相談しよう」と思える場所
わたしたちは家庭の経済力や障害を理由に、学校生活に生きづらさを感じている子どもたちとその保護者に対し
✔ 学習支援の専門集団
✔ 一人ひとりの子どもや家庭に寄り添う専門集団
として0歳から中高生までの切れ目のない支援を行っています。
子どもや親子を支えるような制度や機関は実はたくさんありますが、適切な情報にたどり着くことが難しかったり、制度間の狭間で悩んでしまうことも少なくありません。
「不本意な進学先を選択せざるを得なかった」
「子どものことを誰に相談したらいいかわからない」
「本人も周囲も障害特性を理解できず学校に行けなくなった」
地域で活動を続ける中で多くの人と出会い、たくさんの声を聞いてきました。目の前の人の"ちょっと困った"に合わせて、学習教室・カフェ・コミュニティスペース、保育園などをつくってきました。
制度があるものはうまく活用しながら、制度がないものは自分たちで手づくりをする「工房」として、これからも地域のみなさまと一緒に地域に根ざした活動を続けていきます。
暮らしを豊かにする地域コミュニティをつくっています
無料学習教室の運営
「プラット」学習教室の対象は「勉強や学校生活で困っている中学生」です。行政が行う事業では、「貧困」「不登校」など管轄ごとに条件が設けられますが、私たちは民間だからこそ課題を制限しすぎず、できるだけ柔軟な形で運営を行いたいと考えています。そのため学習教室では親との手続きを必要とせずに利用できる仕組みをとっています。手続きのハードルがなく、「〇〇ちゃんに一緒に行こうと言われたから。ご飯が食べられると聞いたから。」くらいのシンプルな動機で「ぷらっと」来られるというのがプラット学習教室の大きな特徴です。
コミュニティカフェの運営
コミュニティカフェ「プラット」は、いろんな人たちが出会い、つながることで安心して暮らすことができたり、困ったことがあれば相談できたり、大人が楽しく遊んだり、誰かのやってみたい!を応援しあったり、そんなつながりが生まれることを目指して運営しています。「プラット」ではオーナー制度「ボランティア」を取り入れ、地域の方々がやってみたいこをベースにテーマ型のカフェを企画・運営し、スタッフはその実現をサポートしています。
地域の学び舎「プラット」の運営は、みなさまからのご寄付によって支えられています
「プラットに来てなかったら普通に中卒で働いてたと思う。周りも中卒で働いている人多かったし。だからここに来て選択肢が増えたんじゃないかな。」
プラット学習教室に通っていた卒業生はこう話します。
お友だちに連れられて何気なくプラットに来た子でも実は家庭内での問題を抱えていたり、置かれている環境から選択肢を狭めてしまったりする場合があります。
私たちは「プラット」という拠点を持ちながら、そういった子どもたちと出会うこと、そしてまだ私たちが支援を届けることができていない子どもたちや家庭とつながるためのアウトリーチの活動に力をいれています。
しかし一人でも多くの子どもと家庭を支えていくために、資金の不足がネックとなっています。
マンスリーサポーターとして地域に根ざした継続的な活動をぜひ一緒に支えてください。
いただいたご寄付は以下のような活動に活用します
月1,000円で
(年間12,000円)
小中学生を対象とした食事つき無料学習教室を2回分開催できます。
月3,000円で
(年間36,000円)
小中学生を対象とした食事つき無料学習教室で1か月分の食事を用意できます。
月5,000円で
(年間60,000円)
小中学生を対象とした食事つき無料学習教室を10回分開催できます。
ご寄付をいただいた方には
毎年、年次報告書を郵送
定期的に、イベントへご招待
寄付者限定メルマガで活動を定期的にご報告
代表挨拶
私たちは「自分たちが住む場所が、少しでも暮らしやすくなるように」と考えています。
発達の特性が理由で学校生活がうまくいかない子ども達、家庭の経済状況で進学の選択肢が少ない子ども達、まだ働く準備ができていないのに、働くしか選択がないこども達。
自分の望む働き方では保育園に入れず、働きたくても働けない人たち。
自分達の身の回りで、このような状況に迫られている人が実はたくさんいます。そしてその状況に私たちは違和感を感じています。
誰もが安心して選択肢を持って暮らせるように、日常生活にある違和感や暮らしづらさを解消していくためには、たくさんの人のスキルやお金の協力が必要です。 ぜひ、私たちと一緒に日々の暮らしの中の違和感や不便を1つずつ解決していきませんか?
活動を支えてくださる皆さまの声
ご支援者の声
近藤牧子さん
大学で教員をしながら、認定NPO法人開発教育協会の副代表理事をしています。 自分の子どもたちが公立学校に通う中、友人たちが直面するひとり親(特に母子)家庭の大変さや特性のある子に対する周囲の理解と支援の難しさを感じていました。 ダイバーシティ工房を知ったきっかけは、2013年に明治大学で開催された「実践研究東京ラウンドテーブル」(対人支援や教育活動の実践報告研究会)のポスターセッションです。 「ニーズも意義もあることだ」と直感で思い、代表の考えから「ニーズに届く支援に向けて着実な組織経営ができそうな団体だ」と感じてマンスリーサポーターになりました。
Y. Oさん(50代女性)
広告代理店に勤めた後、同僚と独立。ロゴやHPなどのデザインの仕事をしています。ダイバーシティ工房を知ったきっかけは、テレビのニュースです。クラウドファンディングに応じたところ、寄付に対するお礼メールがとても丁寧なのが印象的でした。「ただ『すごいな』と傍観するのではなく、自分に関係あることとして捉えないと社会が悪くなっていくのではないか」と思いマンスリーサポーターになりました。
S.C さん(60代女性)
若い頃は金融関係で働いてニューヨークにもいました。結婚後に帰国して子どもを出産し、現在は専業主婦です。市川子ども文化ステーションの会員としても活動しています。 ダイバーシティ工房を知ったきっかけは、プラットでの映画上映会でした。経済的に困難な家庭が学習支援を受けられない、という不公平感を以前から感じており、こういう子どもの居場所が増えるといいなと思いました。市川で生まれ育ったこともあり、地元の団体を応援したいという思いからマンスリーサポーターに参加しました。
ご利用者の声
川崎恵美子さん(仮名)
いつも泣いてばかりで、泣き声も他の子よりも格段に大きい、まとまった時間寝ない娘の状態に生後間もなくから悩んでいました。里帰り出産後はワンオペ状態。私自身も寝られず、娘が泣き出すとノイローゼ気味になることもありました。 「子どもと一緒に参加できて、私も大人と話せる空間が欲しい」と思ってみつけた先がプラットのコミュニティカフェです。 娘の発育の不安は行政に相談してもなかなか解消されなかったので、カフェでの育児や栄養アドバイスにも何度も助けられました。また娘の見守りをしてもらうことで、他のママさんたちとゆっくりお話ができる時間がすごく嬉しかったです。 それから、ここに来てから地域の繋がりが生まれ、道端で挨拶してくれたりスーパーで出くわす人が増えたりしたのもとても助かっています。はじめは「自分ひとりで何とかなる」と思っていたところがありましたが、育児に苦労する中で「やっぱりみんなの助けが必要」だと感じています。プラットなどでの環境変化を通じて、私自身娘から一歩離れてみることができるようになり、やっと、やっと育児が楽しくなってきたと思えています。
メディア掲載
読売新聞
いちかわ新聞
地域に根差した活動を取り上げて取り上げていただきました
毎月の寄付を止めたり、金額を変更することはできますか?
毎月の寄付金額の変更及び、寄付の停止はいつでもお申し出いただくことができます。弊団体事務局までご連絡ください。
一度にまとめての寄付はできますか?
はい、一回だけのご寄付もありがたく受け付けております。ご希望の方はこちらからご寄付をお願い致します。
領収書はもらえますか?
ご希望いただいた方に発行いたします。寄付お申込みフォーム内に領収書発行希望をお聞きする設問がございますので「はい」をご選択ください。ご希望をいただいた方には、毎年1月に前年一年間に弊団体が受領した寄付金の合計額にて発行いたします。
活動報告はどのようにしていますか?
ダイバーシティ工房のウェブサイト、FacebookやTwitterなど各種SNSの他、活動報告書、メールマガジンなどでお知らせしています。
税制優遇は受けられますか?
ダイバーシティ工房は市川市の条例規定NPOです。市川市民の方については個人市民税の寄附金税額控除が受けられます。
寄附金の額(総所得金額等の30%が上限)から2千円を引いた額の6%が、個人市民税の所得割額から控除されます。
(例)10,000円を寄附した場合
(10,000円-2,000円)×6%=480円・・・480円が控除されます。
よくいただくご質問
団体概要
団体名称
所在地
代表理事
職員数
特定非営利活動法人ダイバーシティ工房
千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階
不破牧子
100名(2020年3月現在、インターン・ボランティア含む)
寄付についてのご質問はsupport@diversitykobo.org までお問い合わせください。